使ってるマクロを残しておきます。
よかったらみなさんもご利用ください。
—前半—
/p ■基本散開ーーーーーー■4ウェイーーーーーー
/p D3 MT D4 MT/D3 H2/D4
/p H1 ★ H2 ★
/p D1 ST D2 H1/D1 ST/D2
/p ■8ショックーーーーー■4ショックーーーーーー
/p MT ★ ST ★
/p D1 D2 MT/D1 D2/ST
/p D3 H1 H2 D4 D3/H1 H2/D4
/p ■ボンバリアンボム(ノックバック塔)ーーーーー
/p 1塔目 北西:近接、南東:遠隔
/p 2塔目 ボスを見て左側:MT組、右側:ST組
/p ■零式フューズボムー※単体の長ボムを北に見る
/p 1回目短 北H1/D3 ┃H1/D3 MT/D1
/p MT/D1 ┃ ST/D2
/p H2/D4 ST/D2 ┃ 2回目長 H2/D4
—後半—
/p ■フューズフィールドーーーーーーーーーーー
/p Aから時計回りで探す 短→長
/p MT→ST→H1→H2 D1→D2→D3→D4
/p ■ボンバリアンスペシャルーーーーーーーーー
/p 8ショック/基本散開
/p 4ショック/ペアX受け
/p ■極盛り式スピニングファイヤー(アタッチ)ーー
/p D3 MT D4
/p D1 ★ D2
/p H1 ST H2
ウェブ上では縦のインデントとかがずれている場合がありますが、
FFXIVのゲーム内にそのままコピペすれば、きれいになってるはずです。
お使いの環境によって変わる場合がありますので、都度ご調整をお願いします。